2010.08.31
8/31 朗読ユニットすいんぐ 第13回 楼蘭朗読会
朗読ユニットすいんぐ 第13回 楼蘭朗読会
江國香織 「南ヶ原団地A号棟」、太宰治 「燈籠」、三浦哲郎 「とんかつ」、王維 「九月九日憶山東兄弟」
会場: 中国茶専門店 楼蘭 ¥1000(茶菓付・要予約)
詳細: →楼蘭スタッフ日記、→中国語教室じゃるか
2010.08.31
朗読ユニットすいんぐ 第13回 楼蘭朗読会
江國香織 「南ヶ原団地A号棟」、太宰治 「燈籠」、三浦哲郎 「とんかつ」、王維 「九月九日憶山東兄弟」
会場: 中国茶専門店 楼蘭 ¥1000(茶菓付・要予約)
詳細: →楼蘭スタッフ日記、→中国語教室じゃるか
都市緑化基金事業として、札幌市内における都市緑化の推進や緑化事業によるコミュニティ活性化のため、市民団体などが緑のまちづくり事業を行う場合、財団法人民間都市開発推進機構から拠出された資金を活用して、その事業に係るハード面の事業経費を助成します。» More
札幌合同大学祭 Sapporo UniFes 2010
学生アート展 2010 参加・作品募集
作品展示・ライブペイント 開催日程: 10/23,24
会場: 大通公園 6・7丁目
詳細: →Sapporo UniFes 2010: 学生アート展
砂川市地域交流センターゆうを舞台に、あなたも文化芸術プロデューサーにチャレンジしてみませんか?夢から始まり、現実へとつながるアートプロデュース!! 施設利用料金の免除や助成金、制作・舞台美術・音響・照明スタッフの助言とサポート等で、NPO法人ゆうが支援を行います。» More
新しい戯曲賞が始まります。
「日本の劇」 戯曲賞 戯曲大募集!
応募資格: 応募者の資格は問いません 応募締切:8/31
応募条件: 未発表・未上演のもの。脚色は不可。
詳細: →日本劇団協議会、→日本劇作家協会(広報協力)
3社のパートナーシップにより作家・脚本家を目指す “金の卵”たちの夢をサポートするプロジェクト。ハガキ1枚からシナリオまで、より広い間口と解釈で“モノを書く”才能を募集し、舞台化・漫画化等、コンテンツとして世の中に送り出す今までにないシナリオ・ストーリーの賞を目指します。» More
星の降る里芦別 ふるさとビデオ大賞2010 作品募集
募集内容: 「ふるさと」がテーマ、3分間のショートムービー
賞: 大賞 5万円、芦別賞 芦別特産品 ほか 締切: 8/31
審査員: 大林宣彦、小林はくどう、中島洋 ほか
詳細: →星の降る里・芦別 映画学校、→シリウス通信
平成22年 京都大学 札幌講演会 テーマ: こころ
村井俊哉(精神医学) 「熱中と依存の境界線」
吉川左紀子(認知心理学) 「対話の認知科学」
会場: 北洋銀行本店 4F セミナーホール 入場無料
※申込み不要・先着150名 詳細: →京都大学
第22回 さっぽろ 緑と花のフォトコンテスト 作品募集
部門: 四つ切り部門、サービスサイズ部門
応募条件: 平成21年8月以降に札幌市内の公園・緑地で撮影した、自然とのふれあいなどを表現した作品 ほか
詳細・応募先:→札幌市公園緑化協会(→フォトコンテスト)
ちえりあ開館10周年記念 第3弾
お母さんと赤ちゃんの ちえりあゆりかごコンサート
出演: 大平まゆみ(札響コンサートマスター)
会場: ちえりあホール ¥500 中学生以下無料
詳細: →ウェブクルール、→会場HP
2010.08.30
札幌アマデウス合唱団 第1回 定期演奏会
祝祭・国際モーツァルト in 北海道 2010 参加公演
お話: 海老澤敏 指揮: 塚田康弘
会場: 札幌コンサートホール Kitara ¥2000
詳細: →歌劇弾、→北海道モーツァルト協会、→会場HP
COMPANY MANAGER RESIDENCE PROGRAM
#3 主催: FRINGE AUDIENCE PLANNING
※Ustで中継があります 会場: AIR大阪 参加費無料
ツール等: →Ustream、→Twitter #CMPR
詳細: →seisakuroom 過去のまとめ: →話題メモ
個人用のメモです。ファイルを消してしまった時の復旧用。
・ サイドバーのリスト等で件数を小さく表示
・
・
» More
祝祭・国際モーツァルト in 北海道 2010
レクチャーコンサート I 「モーツァルトの宗教曲と声楽曲」 ~札幌アマデウス合唱団 特別参加~
会場: 札幌コンサートホール Kitara 小ホール
料金: ¥2000 詳細: →会場HP、→歌劇弾ブログ
夏と秋。風景と人。小樽とあなた。
ここで出会う。写真が結ぶ。
野外写真展 2010 11th 小樽・鉄路・写真展
会場: 小樽市・色内2丁目 旧手宮線跡地 観覧無料
詳細: →2010 小樽・鉄路・写真展、→小樽ジャーナル
2010.08.29
祝祭。 緑のステージで、音と踊ろう。
North Jam Session HOKKAIDO GREEN STAGE
サッポロ・シティ・ジャズ エゾグルーヴ 2010
会場: 札幌芸術の森 野外ステージ 椅子席¥4000 ほか
詳細: →SAPPORO CITY JAZZ、→会場HP
第43回展 道美展 2010 公募 搬入日: 8/28,29
種目: 絵画(油彩・水彩・日本画・版画)、工芸I(陶芸) 工芸II(彫刻・木工・染織・塗)、写真 の3部門
出品料: 絵画・工芸は3品まで¥5000 ほか出品規定あり
会場・詳細: 札幌市民ギャラリー、→北海道美術作家協会
岩河智子氏による「わかりやすく、オペラが見たくてたまらなくなる」と大好評の分析講座。作曲家ならではの視点で、物語や作品背景の解説だけではなく、リズムやメロディーなど音楽に込められた作品の魅力やメッセージを楽しく紹介します。公演鑑賞の前にぜひ、お聴き下さい。» More
藻岩山発電所の悲劇を知っていますか?― 今も札幌市民の生活を支える「藻岩山発電所」。その建設には“タコ”と呼ばれ、人間扱いされずに過酷な労働を強制させられた人々の悲劇があった― 18年前の1992年、1200人の来場者の歓声に包まれた市民演劇が、今、よみがえります。» More
もっと楽しくオペラライフ ― オペラをはじめて見る人も、オペラ通のあなたも、5感でオペラを楽しめる盛りだくさんのオペラメニュー。オペラで豊かな毎日を。「イオランタ」「コジ ファン トゥッテ」「小人の靴屋」の公演ほか、多彩な企画をご用意しました。さっぽろオペラ祭、おかげさまで5周年。» More
ココからうでが伸びている ココからあしが伸びている / ココはどこだろう ココはいっぱいある ココはぜんぶ / ココはひらいている ココは私がいるココ ココはあなたがいるわたしたち / ココで踊っている ココが踊っている ココに踊っている― 山田うんと 「ふれあいの家」 が贈るダンス公演。» More
I.B.S.P. RECORDS 「Step By Step」
出演: C’est La Vie(東京)、一世一代時代組、もえぎ色女学院、全於林檎、THE HIGHWAY SISTER、Re:dial、156 ほか 会場: パトス 前売¥2000+drink別途¥500
詳細: →会場HP リンク: →I.B.S.P RECORDS
可愛らしい演技でかつて人気を博した元・子役が、高身長ゆえに仕事を失うという絶望の淵に。そして知る 「明日、世界が滅亡する」 という驚愕の事実―!? / とあるスキーサークルがうねる猛暑にたてた計画とは?ちょっと残念な大学生6人の、ものすごく真剣な物語。 2作品を上演!» More
第5回 小中学生のためのピアノコンサート
ピアノ: 西村範子 クラリネット: 山本郁実
会場: 札幌コンサートホール Kitara 小ホール
料金: 一般¥2000 中学生以下¥1000
詳細: →西村範子のページ、→会場HP
・あけぼの長期入居が満室に。ホール等の利用は常時募集
・即興組合、公演「ハチケンダービー」をUstreamで生中継
・京都の2劇団を迎える「VS.KYOTO」 コンカリで9月開催
・CoRich舞台芸術!が フライヤーのデータベース化を推進
・更新:右サイドバーのトラックバック関連の表示を修正
2010.08.28
江別市民ミュージカル 「プレゼント・フォー・ユー」
作・演出: 西脇秀之
会場: 江別市民文化ホール(えぽあホール) (3stage)
料金: 前売・大人¥1500 子供¥500
詳細: →江別市教育委員会、→江別演劇鑑賞会
今回の公演は、2つの演出方法で構成します。一方は原作に忠実なリアリズムバージョン、もう一方は 「女中たち」 の本質にスポットを浴びせた、いわゆる新しい現代的解釈の演出です。古典から現代に光を当て、人間の本質をえぐり出す作品です。ご期待くださいませ!! » More
Kitara 第12代専属オルガニストとして一年間の任期を終え、帰国する前のさよならコンサート ローラン=シプリアン・ジロー フェアウェル オルガンリサイタル
会場: 札幌コンサートホール Kitara ¥2000 ほか
詳細: →会場HP リンク: →専属オルガニスト紹介
文部科学省において国の教育施策として推進され始めている「コミュニケーション教育事業」を有意義かつ実際的に道内でも展開できるよう、教育関係者および芸術関係者で情報交換し、その意義と可能性も含めて検討し、今後の道内展開を展望します。会場: あけぼのA&Cセンター » More
aminami_
はこうま管理人
hako_p
更新お知らせbot