2014.07.09

高校の演劇部などの広報用アカウントについて調査した結果です。ツイッターは、普通に使っていれば被フォロー数がじわじわと増える=公演情報が届く範囲が拡がっていく 性質があるので、広報ツールの定石の1つとしてもっと普及していくとよいなと思います。» More
2014.07.05

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のものから、大学・専門学校・高校関連の公式アカウントを一覧にしています。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。学生版では年度ごとの増加分についても調べています。何かのご参考にどうぞ。 » More
2014.07.03

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、広報系で被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了した公演や次回開催の情報が不明なもの、更新が停止状態のものなど、掲載の基準にややばらつきがありますのでご了承ください。
調査日: 2014/07/02 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
過去分の調査など: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計113件
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)
« Hide
2013.07.10

高校の演劇部などで、公式アカウント的な利用をされているもの(一部非公式・試験運用を含む)を大ざっぱに調査した結果です。文化祭のクラス公演等に関しては非掲載。北海道でも(個人情報の保護は大前提として)ツイッターを用いる広報が、より普及していくとよいなと思います。» More
調査日: 2013/07/10 データ元: →engeki-hs-official
過去分の調査など: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
※ 更新停止等の理由により、掲載していない場合があります。
※ 映画製作系の部活についても掲載をしております。何となく。
高校演劇部 ツイッターアカウント |
北海道 |
|
東北 |
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
|
関東 |
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
|
信越 |
新潟
長野
|
北陸 |
富山
石川
福井
|
東海 |
愛知
岐阜 | 静岡
三重
|
近畿 |
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
|
中国 |
鳥取
島根
岡山 | 広島 | 山口
|
四国 |
徳島
香川
愛媛
高知
|
九州 |
福岡
佐賀 | 長崎
熊本
大分 | 宮崎 | 鹿児島
|
沖縄 |
|
|
その他 |
掲載: 102件
|
[演劇部視点での効用]
・ 学外公演など、一般入場のある公演で観客が増える
・ 新入生への勧誘・宣伝になる
・ 年々、広報の能力を増しつつ引継ぎができる
・ 部内に限らず、現役の生徒と学校の卒業生との、ゆるい連帯になる
等がある…かも。
[外部視点での効用]
・ ファン→ 公演や大会の情報が入りやすくなる
・ 劇団→ 高校生向けの情報(WSや割引など)が伝わりやすくなる…かも
[そのほかのメモ]
・ 個人情報の保護は最優先する。具体的には個人名を出さないなど
・ 可能であれば生徒が運用、先生が時々チェックくらいが良いかも
・ 上記の理由はスキルと時間のバランス、運用経験者の人数を増やす 等
・ ツイッターの利点は1つは金銭・時間両面での管理コストが低いこと
・ 見に来たけど更新されてなくて残念、という事態にならない。放置も可能
・ “来場” 以外の反応を感知できるので、モチベーションを保ちやすい
・ 年度をまたいだ引継ぎを円滑に行う、のは意外と難しいのかも
« Hide

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のものから、大学・専門学校・高校関連の公式アカウントを一覧にしています。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。学生版では年度ごとの増加分についても調べています。何かのご参考にどうぞ。 » More
2013.07.08

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2013/07/08 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
過去分の調査など: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計83件
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)
« Hide
2013.04.10

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のものから、大学・専門学校・高校関連の公式アカウントを一覧にしています。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。学生版では年度ごとの増加分についても調べています。何かのご参考にどうぞ。 » More

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2013/04/10 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
過去分の調査など: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計76件
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)
« Hide
2013.02.11

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のものから、大学・専門学校・高校関連の公式アカウントを一覧にしています。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。学生版では年度ごとの増加分についても調べています。何かのご参考にどうぞ。 » More

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2013/02/11 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
過去分の調査など: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計70件
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)
« Hide
2012.12.09

ときめき☆男闘呼島 vol.34 ~男闘呼だらけの聖夜~
※Ustream 配信あり→ otokozima
出演: まんぼ、牧貴之、KAGE稲荷、ヤスイリョウ
会場: ヤスイ料理店(北23西4) 入場無料・要オーダー
詳細: →ときめき☆男闘呼島、→会場ブログ
2012.10.20

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/10/20 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
過去分の調査など: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計63件
前回調査 ほか: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)
« Hide
2012.09.30

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第22回 (2012/10/20)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/09/30 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計60件
前回調査 ほか: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)
« Hide
2012.09.12

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のものから、大学・専門学校・高校関連の公式アカウントを一覧にしています。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。学生版では年度ごとの増加分についても調べています。何かのご参考にどうぞ。 » More
2012.08.24

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第21回 (2012/09/30)
第20回 観測雑記(メモ)
・ 被フォロー数を考えるのと、公演の広報を考えるのは似ているような
・ ツイートの内容の面白さと数字が比例している、と一概には言えない点で
・ 自動ツイートのみのアカウントはフォローされにくい
・ 単純には、フォロー数が多ければ被フォロー数も多くなる
・ そのアカウントでTLを読むか。否ならフォロー数の抑制はメリットが小さい
・ 10時間後に読まれると混乱する表記、を避ける。「本日」「明日」など
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/08/24 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計57件
前回調査 ほか: →はこうまプロジェクト:調査・データなど
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)
« Hide
2012.07.31

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第20回 (2012/08/24)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/07/31 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計59件
前回調査: →2012/06/29 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第18回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide
2012.06.29

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第19回 (2012/07/31)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/06/29 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計59件
前回調査: →2012/05/20 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第17回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide
2012.06.11

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のものから、大学・専門学校・高校関連の公式アカウントを一覧にしています。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。学生版では年度ごとの増加分についても調べています。何かのご参考にどうぞ。 » More
2012.05.20

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第18回 (2012/06/29)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/05/20 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計57件
前回調査: →2012/04/20 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第16回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide
2012.04.20

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第17回 (2012/05/20)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/04/20 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計54件
前回調査: →2012/03/28 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第15回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide
2012.03.31

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のものから、大学・専門学校・高校関連の公式アカウントを一覧にしています。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。次回からは、その年度だけの増加分などもわかる予定。何かのご参考にどうぞ。 » More
2012.03.28

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第16回 (2012/04/20)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/03/28 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計52件
前回調査: →2012/02/19 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第14回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide
2012.02.19

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第15回 (2012/03/28)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/02/19 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計52件
前回調査: →2012/01/20 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第13回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide
2012.02.01

・札幌市演劇創造活動支援事業(補助金)に5年制限。締切2/15
・クラシック系の音楽情報サイト「演奏会ナビ」が更新停止
・“季刊ゴーシュ” を継ぐ「アートカフェ北海道」(kayakita)
・[北海道の高校演劇・中学演劇]と[学生演劇]をタグ化
・更新:PCで、一部のページが携帯版の表示になるのを修正
2012.01.21

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第14回 (2012/02/19)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2012/01/20 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計46件
前回調査: →2011/12/26 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第12回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide
2011.12.26

Twitter のアカウントで道内の演劇関連のもの、公式扱い かつ被フォロー数が100を超えているものを一覧にしました(一部 個人の方のアカウントも混じっています)。被フォロー数が単純に広報能力というわけではないですが、今後の動向をみる指標として記録。何かのご参考にどうぞ。 » More
※ 新しいデータがあります → 利用度調査 第13回 (2012/01/20)
※ 区分1: 施設(劇場・スペース) / 会社 / 情報(サイト等)
※ 区分2: 劇団 / 公演(イベント)
※ 終了したイベントで、次回開催の情報がない場合は掲載していません。
調査日: 2011/12/26 データ元: →北海道の劇団・劇場 Twitter リスト
[施設・会社・情報]
[劇団・公演・団体]
*印のものは参考です。上記のデータ元リストには含まれていません。 計43件
前回調査: →2011/11/29 北海道演劇 ツイッター利用度調査 第11回
リンク: → ツイッターについて(2010年4月)、→調査・データなど
« Hide