6/1-2,7/6-7,9/28-29 やまびこ座 こども舞台体験プログラム 「ふれアート」

札幌市こどもの劇場やまびこ座
令和6年度 こども舞台体験プログラム 「ふれアート」
 
2024年6月1日~2日 人形浄瑠璃三人遣い体験
- 先生:西川小柳 (八王子車人形西川小柳座 五代目家元)、さっぽろ人形浄瑠璃あしり座
- 受付開始:5/1
 
2024年7月6日~7日 鳴物体験
- 先生:松齢会、さっぽろ人形浄瑠璃あしり座
- 受付開始:6/1
 
2024年9月28日~29日 舞台裏方体験&ミニ発表会
- 先生:西川小柳 (八王子車人形西川小柳座 五代目家元)、さっぽろ人形浄瑠璃あしり座、大雪座
- 受付開始:8/1
 
会場:北海道・札幌市こどもの劇場 やまびこ座
対象:小学3年生から高校生 参加無料・各回30名 先着
 
詳細
Twitter / 札幌市こどもの劇場やまびこ座 @yamabikoza
札幌市こどもの劇場やまびこ座 (北海道) / こども舞台体験プログラム 「ふれアート」 ① 人形浄瑠璃三人遣い体験 参加者募集中!
企画紹介
「人形浄瑠璃三人遣い体験」
一体の人形を三人で動かす特殊な操作方法 「三人遣い」 に挑戦します。
みんなで息をあわせて、大きな人形を上手に動かすことが出来るかな?
 
「鳴物体験」
人形浄瑠璃の音楽では、義太夫や三味線のほかに太鼓などの楽器をつかいます。
川のせせらぎや風の音など場所や季節を表現したりもできます。
太鼓や銅鑼、あたりがねなど色々な楽器をつかう 「鳴物」 に挑戦してみよう!
 
「舞台裏方体験&ミニ発表会」
人形浄瑠璃の舞台裏ってどうなってるの?
照明や音響、口上にツケ打ち etc… 見えないところで活躍している舞台裏の仕事を体験!
最後は、やまびこ座のステージで、これまで体験した人形遣い・裏方など
ぜ~んぶ自分たちの手で行う発表会をします。
引用元